Comment
賞味期限切れのため特別価格で販売しております。
商品自体に問題はございません。
フードロス削減にご協力ください。
========
名 称:麦芽水飴
原材料名:甘藷(国産)、麦芽、米、クロモジ枝葉(鳥取県産)
内 容 量 :17.5g (手作りのため、多少の差はあります)
保存方法:直射日光、高温多湿をお避けください。
賞味期限: 2023年3月13日
※気温により形が変化する場合がございますが、品質に問題はございません。最後まで噛まずにお召し上がりください。
昨今、注目の植物「クロモジ」
なかでも、奥大山で自生する生命力の強いクロモジのエキスを14代続く老舗飴屋の麦芽に溶かし込んで作られた和製ハーブキャンディ
昨今、話題の植物「クロモジ」。
九州から北海道にかけて自生している日本固有種の香木で、その効果効能に注目が集まっています。
クロモジはクスノキ科クロモジ属の落葉低木で、その殺菌作用を活用した爪楊枝、漢方薬では健胃に良いとされる「烏樟(うしょう)」等、日本でも古くから利用されてきました。
クロモジの香り成分の「リナロール」は、ストレスを和らげる、強壮、鎮静、炎症を抑えるなどの作用が期待できると言われています。
また、クロモジに含まれるポリフェノール「プロアントシアニジン」が細胞内でのウィルスの活性を抑える働きがあるという研究結果もあります。(クロモジ研究会
https://www.kuromoji.jp 記事参照)
日本各地で採取できるクロモジですが、こちらは奥大山の麓に自生するエネルギー溢れるクロモジを使用しています。
寛文3年(1663年)創業の老舗、富山の「島川あめ店」さんは、今も受け継がれてきた昔のままの製法で、砂糖を一切使用せず、 大樽の中で澱粉と麦芽を一昼夜じっくりと糖化させて飴炊きをしています。
その貴重な麦芽に、月の満ち欠けのリズムで採取した純度100%のエキスと冷却石臼挽きで作られた最上級のクロモジパウダーを贅沢にブレンド!
”風味絶佳"の和製ハーブキャンディです。
口に入れると、クロモジの爽やかな香りと懐かしいような優しい甘さが広がります。
飽きのこない奥深い味わいで、喉が痛いときくらいしか飴を舐める習慣がない私でもつい食べたくなる美味しさです。
疲れたときやリラックスタイムに。
運転中の気分転換にも最適。
麦芽飴は血糖値が急激に上がらないので、健康を気を使っている方にもおすすめです。
<以下、生産者さん資料より>
麦芽飴の歴史は古く、日本の江戸時代には、お菓子や保存食、栄養の補助やお薬の原料として広く親しまれてきました。
創業 寛文3年(1663年)より14代にわたり受け継がれてきた富山の「島川あめ店」
匠の技が息づく伝統の味を守り続け
今も昔ながらの製法で 砂糖は 一切使用せず、 大樽の中で 澱粉と麦芽を 一昼夜じっくりと糖化させて作られています。
その麦芽に 純度100%の天然クロモジエキスと、冷却石臼挽きで風味や香りを損なわずに作られた最上級のクロモジパウダーを贅沢にブレンドした、無添加 ・無香料・無着色の「黒文字麦芽飴」がここ鳥取、奥大山に誕生しました。
クロモジ特有の森の爽やかな香りとほどよい苦味のバランスが、麦芽の自然な甘さと合わさり、濃厚で風味豊かに仕上げた他にはない逸品です。
リラックスやリフレッシュにも最適な、 極上の黒文字麦芽飴をお楽しみください。
また、登山やスポーツのお供にもおすすめです。
●くろもじ麦芽あめの飴以外の召し上がり方「飴湯」
小さめのお湯呑みに 麦芽あめを一粒 入れて、上から熱湯を注ぎます。
塊がなくなるまで、混ぜながら溶かします。それだけです。
ほんのりと麦芽の優しい甘みのクロモジ茶が完成。
ほっこりとリラックスしたい時などにどうそ。
また、個人的には 隠し味程度の甘みが欲しい時などの料理(カレーなどにも)にも使用しています。
病後、疲労時などの栄養補給に。
砂糖入りの甘いものなどを控えている時にも。
どうぞいろいろとお楽しみください。
Package designer:Laflamme Monica
<新パッケージについて>
パッケージの表の印刷は飴の材料にもなっている黒文字のグリーンパウダーと竹炭を使い、環境に配慮したオリジナル天然インクを作成しシルクスクリーンで1枚1枚、手刷りしています。
**********************************************************************
自生のクロモジの枝葉を有効利用することは、森の樹木を守ることにも繋がり、
クロモジの枝葉の普及は 日本の森林を健康にし、山の環境の改善にも役立ちます。
**********************************************************************
<山の恵みの研究所 / EICHI>
2017年より自然豊かな鳥取県奥大山の麓にて山暮らしをはじめ、主に竹と黒文字を通して日々探求とプロダクト制作及び活動。
竹は竹林整備、炭作り、竹酢液、 蒸留、大地の再生など。
その他、salamander coffee (自家焙煎) 、えごま畑 (エゴマ油、えごまちっぷすなど)
●EICHI
自然のもつ はかりしれない 『叡智』
無限なる(∞) エネルギー (chi)
植物と水をテーマに、日本古来の聖なる樹木「クロモジ」の研究とモノづくり。
自然がもたらす生命体への神秘。
活動を通して日々考察を深め、その探求への道を歩んでいます。
<配送方法>
・宅急便(普通便)
・クリックポスト:全国一律 248円
・レターパックプラス:全国一律 520円(他の商品との組み合わせの場合など)
(注)クリックポスト、レターパックプラスでは、商品パッケージに多少のダメージが生じる可能性があります。ご了承のうえでお申し込みください。
(注)ギフト包装の場合は「宅配便」でのお届けになる場合がございます。
ご注文内容によって、クリックポストやレターパックプラスでは難しいと判断した場合は「宅急便」に変更させていただきます。そのときは受注確認時にご連絡いたします。配送方法の変更によるご注文キャンセルはご遠慮ください。
定価 |
540円(税40円) |
購入数 |
Soldout
|