【2023年度産】たから農園さんのオーガニック生姜

Comment

生産者:たから農園
産地:熊本県宇城市
栽培方法:農薬・化学肥料不使用、自家製ぼかし(米ぬか、おから、もみ殻くん炭)使用

*画像は最後の畑以外は、昨年以前のものです。

●お届け日指定不可(時間指定可)

香り芳醇、まろやかで辛味のなかに深みがあります。
一度使うと他のものでは物足りなくなる…とリピーターが多い生姜です。
皮が柔らかでジューシー&マイルドな新生姜、ピリッと辛いひね生姜。どちらも是非ご賞味ください。


毎年、この時期を楽しみにしてくださっている方も多い、たから農園さんの生姜!
今年も、いよいよ出荷開始です。

今季の作柄について
「今年の生姜は豊作です。ずっしりと重く、質も量もよくできました。土作りの試行錯誤が続くここ数年ですが、昨年秋からの畑の準備がうまくいったこと、夏に夕立がありある程度水を確保できたことから、生姜の葉がよく茂りきれいな生姜になりました(最後の画像)。」

生産量では高知県と並ぶ産地である熊本県の宇城市で、農薬や化学肥料を使わずに自家製の「ぼかし」を使って生姜を育てています。
生姜は土壌の殺菌から始まり、地面に沿って生える形状から草取りが難しいことがあって、農薬の多い作物のひとつです。

たから農園さんの生姜は、農薬や過度な肥料に頼らずに、土にしっかりと根っこを張って、生育に必要な時間を充分にかけ、自らの生命力で力強く育ったものです。

また、水の管理が必要な作物ですが、たから農園さんでは灌漑を極力控えて、可能な限り「自然に近い状態」で育てられています。

包丁で切るとスッと通って柔らかく、繊維が細かくて緻密な質感。とてもジューシーで柔らかです。
生姜の鮮烈でスパイシーな香りに、花のような甘い香りも感じられ、まるでナチュラルな香水のよう...。
辛味はしっかりとありますが、まろやかで深い味わい。えぐみがありませんので、後味がとても爽やかです。

種として植えた生姜が地中で育ったものが「ひね生姜(親生姜)」
そこから新しく生えてきたものが「新生姜」です。


最後の画像で、たから農園さんが手でもっている部分がひね生姜、白っぽくピンク色の部分があるのが新生姜。

全体的に繊維が柔らかくてジューシーな新生姜は、収穫後から少しずつ表皮が褐色化します。
辛味がマイルドで、カットするとフレッシュで華やかな香りが広がります。
薬味としても使えますし、薄く切るとお野菜として炒めものやサラダの素材に使ったりもできます。
スライスしてガリや紅生姜作りにも是非ご利用ください。

ひね生姜は最初に「種」として植えた親生姜です。
皮は茶褐色、なかは黄色。新生姜よりもピリッと辛味が効いていて、繊維質が新生姜よりも多めです。
すりおろして薬味として使うのがおすすめです。
リピーターのみなさんは、調味料作り、ジンジャーエールやお菓子作りに愛用されているようです。

****

スーパーでひとかけら(150g程度)で売っているのに慣れていると、500gは多く感じるかもしれません。
ただ、小さくカットしたものではなく、なるべく、土から掘り上げた状態に近い大きめサイズのものをお届けするので、意外と日持ちします。
保存方法については、下記をご参照くださいね。

身体を温めて活性化してくれる生姜は、これからの季節に欠かせない青果のひとつ。
安心できて品質の良いものがストックにあると嬉しいですよね!

生姜は「薬味」として使う以外にも、いろいろな使い方があります。

●自家製紅生姜
新生姜を薄切りにして、梅酢と米酢を6:4で割ったもの(梅酢の塩加減で割合は調整する)に漬け込むと美味しくて添加物なしの自家製の紅生姜が簡単に出来上がります。

●炊き込みごはん
新生姜を千切りにして、厚揚げと一緒に、出汁・醤油・酒・味醂少々入れて、いつも通りに炊飯する。

●新生姜とさつま芋のかき揚げ
新生姜、さつま芋をそれぞれマッチ棒くらいの細さ、大きさに切って、天ぷら衣をつけてかき揚げに。新生姜の香りと辛味、さつま芋の甘みが絶妙です。

生姜の保存について
生姜は冷たい場所(13度以下)と乾燥が苦手です。
冷蔵庫に入れる場合は、新聞紙に包んだうえからビニール袋にいれて保存するか、冬場なら冷蔵庫に入れずに保存しても大丈夫です。
乾燥に気をつければ、かなり長い間使うことができます。

防カビ処理をしていないため、カビがつくことがあります。
その場合は、カビの生えた部分を切り落とします。
その他の部分の表面を軽く水で洗って柔らかい布やキッチンペーパーなどで軽く拭き取ってから保管します。

収穫後の処理を何もしない自然な状態ですので、保存中に芽が出てくることがあります。
この芽は、新生姜の小さいものですので、そのまま刻んで食べることができます。
生姜農家さんでは、この小さい芽ばかりを集めて、酢や梅酢につけておいて保存食にして食べるそうですよ。

<配送方法>
常温便
*気温25度以上の時期、地域ではクール便になります。

<お届けについて>
順次入荷し、当店在庫から発送します。
当店在庫が無い場合は、取り寄せになるため、お届けまで最大で10日間ほどお時間を頂戴することがあります。

お届け日の指定不可時間指定可
システムの都合上、お会計時にお届け日の指定ができますが、ご指定いただきましても、受注確認時に無効といたします。どうぞご了承ください。

<販売期間>
2024年春頃まで

VERTで扱う青果について知ってほしいこと

「不均一」は大切な自然界の法則です。ありのままの姿形・味わいをお楽しみください。

*色づきや味わいにばらつきがあります。
果樹が植っている場所、同じ果樹のなかでも実る位置やお日様の当たり具合で果実の色・味は変わります。
甘いもの、酸味が強いもの、柔らかいもの、硬いもの…と味わいにばらつきが出るのは、化学肥料を使わない栽培だからです。
ひとつひとつ異なる味わいをお楽しみください。

*サイズ混合でお届けします。
当店の青果は、すべて「山採り」を基本としていますので、サイズ混合でお届けします。
これは人手不足の農家さんの負担を減らすためでもあります。
ご理解とご協力をお願いします。

*表面に傷、凸凹等があります。
農薬や防虫剤などを極力、または全く使わずに、太陽のもとで自然に栽培されているためです。
食用には問題ございません。安心してお召し上がりください。

*青果の状態や収穫状況によっては期の途中でも販売終了する場合がございます。
オーガニックや自然栽培の青果は、生産量が限られています。また、露地栽培のため天候や野生動物による被害が出る場合もあります。
どうぞ、お早めにご検討ください。

<たから農園>
熊本県宇城市で、東京から移住した高田夫妻が営む農園。
農薬・化学肥料を使わない有機栽培で、生姜をメインに、多品目少量生産でお野菜を作っています。
在来種のお野菜の栽培や自家採種にも積極的に取り組まれています。
(以下、たから農園さんの紹介文より抜粋)
生姜は連作障害に弱いこと、草取りが大変なこと、保管が難しいことから、根付け前に地面を覆ってガスを充満させて、土壌の菌と草の種を殺す土壌燻蒸、生育中の病気と貯蔵中の虫による食害を防ぐための農薬の葉面散布・・・と、農薬が多く使われる野菜の一つですが、たから農園では農薬を全く使わずに栽培しています。
また、生姜は生育中、次々に芽を出しながら横に拡がっていくのですが、次の芽がどこから出るのかわかりにくく、機械を使っての除草ができないので、畑全面を何度も手作業で草取りし、土寄せしながら育てています。
販売価格
1,400円(税104円)
購入数
 新生姜(お届け日指定不可)ひね生姜(お届け日指定不可))新生姜&ひね生姜(お届け日指定不可))
500g
0円(税0円)
在庫なし
1kg